焙煎を体験したおかげで、こんなことに手を出してしまいました。
図書館で借りたコーヒー関係の本で「自宅でできる焙煎方法」の紹介があり、雪平鍋orフライパンでOKとのことだったので、フライパンで。
少し前に買っておいたお試し的な生豆(100g✕5種類)を使いましたが、いっぺんに100g使う勇気がなかったので、半分の50g。2枚目の写真の道具を使います。ドライヤーは焙煎後にすぐ冷やすために冷風で使います(熱いままだと焙煎が進んでしまいます)
出だしは弱火で、途中中火、はじけ始めると再び弱火といった感じで、炎とフライパンとの間隔を調整しながら、竹べらでかき回しつつ、15~20分。
少し深煎りぎみが良いようです。
お店の焙煎のように色が均一にはなりませんが、まあ、ブレンドということで(^^ゞ
現在、3回目。一応少しずつ火加減の調整になれてきた感じで、とりあえず飲めるものにはなっています


