忍者ブログ
出かけて行って楽しい、千葉など様々なまちの、わくわくするような「場所」「取組み」「もの」「体験」などを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021年、大豊作です。

先週金曜日、仕事が終了してから一目散で会津若松のホテルへ。

翌朝6時に畑に向けて出発し、午後3時頃まで、たわわに実ったブドウの収穫に汗を流しました。

収穫量は1.5トン。参加しなかった先週土日の分をあわせると6トンと新記録!

ブドウ1キロちょっとでワイン1本が作れますので、来年には6000本近くのワインが生まれます。

今回は、昨年の大和葡萄酒(甲州市)、郡山逢瀬ワイナリーに加え、いわき市のワイナリーに委託しますが、それぞれのワイナリーの個性でどのような味わいとなるのか、楽しみなところです。

フルーツの画像のようです

拍手[0回]

PR

秋野菜を植えました

久しぶりに下郷町(福島県)のクラインガルテンの農作業に合流。このエリアとしては少し遅めになってしまいましたが、秋野菜の植えつけ実施!
10メートルの畝を4つ作り、白菜、キャベツ、ブロッコリーの苗植えと、大根4種の種まき。
まもなくブドウの収穫時期ということで、大忙し(^_^;)
自然の画像のようです

拍手[0回]

あんず酒にトライ

庭の杏の木から毎日毎日、大量の実が降ってきます。
これはもったいないと、朝起きたら、また、昼休みに拾って、杏酒、ジャム、ピューレ、デザート、そのまま 。。。
それでも追いつかず、近所の妻の友人におすそ分け。
ということで、あれを作ったりこれを作ったり。
最近よく見る番組は「晴れときどきファーム」です。
食品、室内の画像のようです

拍手[0回]

もう、こんな季節

近所のなじみの八百屋さんに梅が登場!
そんな時期になりました、ということで、さっそく。
昨年は梅シロップのみでしたが、今年は一番左の瓶が梅酒です。
ホワイトリカーに漬け込むのが一般的ですが、焼酎の種類により、それぞれの味わいが楽しめるとのことなので、今回は麦焼酎を使いました。
3か月後を楽しみに、じっくり待ちます。
ところで、昨年は6月20日頃に店頭に梅が出現したと思うので(梅シロップづくりは22日か23日にやりました)、やはり、桜、梅雨などと同様に季節が早くめぐるようになったのでしょうか。
飲み物、室内の画像のようです

拍手[0回]

焙煎にトライ

焙煎を体験したおかげで、こんなことに手を出してしまいました。
図書館で借りたコーヒー関係の本で「自宅でできる焙煎方法」の紹介があり、雪平鍋orフライパンでOKとのことだったので、フライパンで。
少し前に買っておいたお試し的な生豆(100g✕5種類)を使いましたが、いっぺんに100g使う勇気がなかったので、半分の50g。2枚目の写真の道具を使います。ドライヤーは焙煎後にすぐ冷やすために冷風で使います(熱いままだと焙煎が進んでしまいます)
出だしは弱火で、途中中火、はじけ始めると再び弱火といった感じで、炎とフライパンとの間隔を調整しながら、竹べらでかき回しつつ、15~20分。
少し深煎りぎみが良いようです。
お店の焙煎のように色が均一にはなりませんが、まあ、ブレンドということで(^^ゞ
現在、3回目。一応少しずつ火加減の調整になれてきた感じで、とりあえず飲めるものにはなっています



拍手[0回]

        
  • 1
  • 2