忍者ブログ
出かけて行って楽しい、千葉など様々なまちの、わくわくするような「場所」「取組み」「もの」「体験」などを紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バンクーバーの朝日


正月休みに見たい映画の一つ。1900年代初頭のカナダに暮らす日系人が、過酷な環境にあえぎながらも野球チームを結成、戦術やひたむきさでやがて白人に認められていくさまを実話を基に描くドラマです。


昨日のフジテレビで、キャストの妻夫木聡と亀梨和也が映画の舞台をたどるとともに、当時の選手と対面するという番組「バンクーバーの朝日 歴史の波間に消えた真実の物語」が放送されました。


夢を抱いて渡ったカナダで待ち受けていたのは低賃金と過酷な労働、そして人種差別。希望の光は「朝日」という野球チーム。そのひたむきなプレーにカナダ人たちもいつか熱狂していく。...
しかし喜びもつかの間、そこに待ち受けていたのは太平洋戦争の開戦。敵国の国民ということで、財産は没収、冬には零下30度以下になる収容所に戦前戦後と5年間も収容され。
しかしやはり野球が心の支えとなり、監視のカナダ人とも心を通じていく...


元選手の妻夫木さんたちへの語り口はいたって静かで、でもそれが逆に当時の悲惨さと、スポーツが人種を超えて共通のコトバであることを切々と訴えかけてくる、心に残る番組でした。これは是非とも映画を観ないと。


移住というと南米の話はよく耳にしますが、カナダへ渡った人たちがこんなに苦労していたとは。映画はいろいろなことを教えてくれます。


それにしても、戦争のとき、如何に敵国の出身者とはいえ、1900年代初頭から住み働いていた人たちに、財産を没収し、劣悪な環境の収容所に押し込むなんてことが許されるのか...と大きな疑問がわいたところです。それが戦争ということでしょうか。


http://www.vancouver-asahi.jp/


もっと見る
正月休みに見たい映画の一つ。1900年代初頭のカナダに暮らす日系人が、過酷な環境にあえぎながらも野球チームを結成、戦術やひたむきさでやがて白人に認められていくさまを実話を基に描くドラマです。<br /><br />昨日のフジテレビで、キャストの妻夫木聡と亀梨和也が映画の舞台をたどるとともに、当時の選手と対面するという番組「バンクーバーの朝日 歴史の波間に消えた真実の物語」が放送されました。<br /><br />夢を抱いて渡ったカナダで待ち受けていたのは低賃金と過酷な労働、そして人種差別。希望の光は「朝日」という野球チーム。そのひたむきなプレーにカナダ人たちもいつか熱狂していく。<br />しかし喜びもつかの間、そこに待ち受けていたのは太平洋戦争の開戦。敵国の国民ということで、財産は没収、冬には零下30度以下になる収容所に戦前戦後と5年間も収容され。<br />しかしやはり野球が心の支えとなり、監視のカナダ人とも心を通じていく...<br /><br />元選手の妻夫木さんたちへの語り口はいたって静かで、でもそれが逆に当時の悲惨さと、スポーツが人種を超えて共通のコトバであることを切々と訴えかけてくる、心に残る番組でした。これは是非とも映画を観ないと。<br /><br />移住というと南米の話はよく耳にしますが、カナダへ渡った人たちがこんなに苦労していたとは。映画はいろいろなことを教えてくれます。<br /><br />それにしても、戦争のとき、如何に敵国の出身者とはいえ、1900年代初頭から住み働いていた人たちに、財産を没収し、劣悪な環境の収容所に押し込むなんてことが許されるのか...と大きな疑問がわいたところです。それが戦争ということでしょうか。<br /><br />http://www.vancouver-asahi.jp/

拍手[0回]

PR

マダム・イン・ニューヨーク


木曜日の夜、埼玉での会議から駆け戻って21時過ぎから映画を観ました。


「マダムインニューヨーク」。10月31日までの上映で、ぜひとも見ておきたかったので。
この秋、イオンシネマ妙典の「インド映画五連発」の第三弾。


...

ヒロインは料理の得意で夫や子どもたちにつくす奥さん。でも家族で唯一英語が不得意で、そのために子どもたちから心無い言葉を投げつ付けられることも。


そこへ突然5週間のニューヨーク行。姪の結婚式を手伝うためにたった一人で(家族は最後の一週間に合流)


入国審査でも一苦労。バスの車体に描かれた広告を見て、家族には秘密で4週間の英会話教室に通うことを決断します。
クライマックスは結婚式でのスピーチ。英語が不得意と思っている夫に止められますが、立ち上がって...


英会話教室の楽しい仲間たち、韓国人、メキシコ人、パキスタン人、アフリカ人(国がわからん)、スリランカ人(多分)、フランス人(恋心が芽生えます)とのやり取りの中で自信を持ち、誇りを取り戻していく姿が感動的で、誰もがヒロインの応援団に。


この作品を観ると、英語をしゃべりたくなります。英語を勉強してみたいなとは思いつつ、踏ん切りがつかない方にお勧めです。が、妙典では昨日で上映終了。でもきっとWOWOWなどで遠からず登場すると思うので、お見逃しなく。


詳しくは公式ホームページがあるので、そちらを。予告編も観れます。


http://madame.ayapro.ne.jp/intro.html


この映画に限らず、予告編ってホントに良くできてますね。本編より面白い場合も。予告編についてはちょっと書きたいことがありますが、また別の機会に。


※第四弾「バルフィ! 人生に唄えば」も面白そうです。インド映画恐るべし!
http://barfi-movie.com/about/index.html


もっと見る
木曜日の夜、埼玉での会議から駆け戻って21時過ぎから映画を観ました。<br /><br />「マダムインニューヨーク」。10月31日までの上映で、ぜひとも見ておきたかったので。<br />この秋、イオンシネマ妙典の「インド映画五連発」の第三弾。<br /><br />ヒロインは料理の得意で夫や子どもたちにつくす奥さん。でも家族で唯一英語が不得意で、そのために子どもたちから心無い言葉を投げつ付けられることも。<br /><br />そこへ突然5週間のニューヨーク行。姪の結婚式を手伝うためにたった一人で(家族は最後の一週間に合流)<br /><br />入国審査でも一苦労。バスの車体に描かれた広告を見て、家族には秘密で4週間の英会話教室に通うことを決断します。<br />クライマックスは結婚式でのスピーチ。英語が不得意と思っている夫に止められますが、立ち上がって...<br /><br />英会話教室の楽しい仲間たち、韓国人、メキシコ人、パキスタン人、アフリカ人(国がわからん)、スリランカ人(多分)、フランス人(恋心が芽生えます)とのやり取りの中で自信を持ち、誇りを取り戻していく姿が感動的で、誰もがヒロインの応援団に。<br /><br />この作品を観ると、英語をしゃべりたくなります。英語を勉強してみたいなとは思いつつ、踏ん切りがつかない方にお勧めです。が、妙典では昨日で上映終了。でもきっとWOWOWなどで遠からず登場すると思うので、お見逃しなく。<br /><br />詳しくは公式ホームページがあるので、そちらを。予告編も観れます。<br /><br />http://madame.ayapro.ne.jp/intro.html<br /><br />この映画に限らず、予告編ってホントに良くできてますね。本編より面白い場合も。予告編についてはちょっと書きたいことがありますが、また別の機会に。<br /><br />※第四弾「バルフィ! 人生に唄えば」も面白そうです。インド映画恐るべし!<br />http://barfi-movie.com/about/index.html

拍手[0回]

キンダーフィルムフェスティバル クロージングセレモニー

フェスティバル最終日。クロージングセレモニーに行きました。

子ども審査員の皆さんが最優秀作品(長編の部)に選んだのは、オランダの「ブラム」。
http://www.kinder.co.jp/lineup/index.html#plam
(フォトセッションで撮影自由だったので、撮らせてもらいました。中央で花束を持っているのが主演の子。周りは審査員たちで、10月の東京国際映画祭でグリーンカーペットを歩きます)
...
セレモニーのあと、戸田恵子さん、中山秀征さん、ルー大柴さんたちのライブ吹き替えで上映されましたが、子どもたちが笑えるシーンもあれば、大人たちにとっても深く考えさせられるストーリー展開があったりと、見ごたえのある映画でした。

毎回、心に残る作品がありますが、今回の一番の作品となりました。
あわせてチャップリンの「サーカス」も上映。子どもたちも大笑い。いつまでも色褪せない作品ですね。天才です。

来年はどんな作品に合えるでしょうか?
終わったばかりなのに、もう来年が楽しみです。
写真: フェスティバル最終日。クロージングセレモニーに行きました。<br /><br />子ども審査員の皆さんが最優秀作品(長編の部)に選んだのは、オランダの「ブラム」。<br />http://www.kinder.co.jp/lineup/index.html#plam<br />(フォトセッションで撮影自由だったので、撮らせてもらいました。中央で花束を持っているのが主演の子。周りは審査員たちで、10月の東京国際映画祭でグリーンカーペットを歩きます)<br /><br />セレモニーのあと、戸田恵子さん、中山秀征さん、ルー大柴さんたちのライブ吹き替えで上映されましたが、子どもたちが笑えるシーンもあれば、大人たちにとっても深く考えさせられるストーリー展開があったりと、見ごたえのある映画でした。<br /><br />毎回、心に残る作品がありますが、今回の一番の作品となりました。<br />あわせてチャップリンの「サーカス」も上映。子どもたちも大笑い。いつまでも色褪せない作品ですね。天才です。<br /><br />来年はどんな作品に合えるでしょうか?<br />終わったばかりなのに、もう来年が楽しみです。

拍手[0回]

想い出のマーニー × 種田陽平展

「思い出のマーニー × 種田陽平展を見に、江戸東京博物館へ。
残念ながら内部の写真は撮影できないので、入口風景で勘弁を。


種田陽平氏は主に実写映画を活動の場として、三谷幸喜作品など、数々の大ヒット作品を手掛けている美術監督ですが、この映画ではアニメの美術監督に調整。
空も自然もすべて書き上げる必要があるなど、アニメと実写では美術のあり方もかなり違うようですね。
アニメーションの美術監督でありながら、この実写映画のセットのような展示の美術監督をする。感覚の違いがあって結構大変だったと思うのですが、実寸大の部屋・サイロや精巧なジオラマなど、作品の中に入り込んだような気分になり、楽しめました。
これから映画を観る際には、美術の部分にも注目してみたいと思います。 

出口にはいろいろなグッズが販売されていましたが、こんな本を購入。美術監督という世界にちょっと触れてみたいと。
さっそく読み始めていますが、実写とアニメでの美術の違い、たとえばアニメの方はあまりロケハンにはいかないなどがいろいろと書かれていて、興味深いです。


会場の外にはこのような背景画が。ポスターと同じ写真が撮れるようですが、さすがにここに立って写真を撮る勇気は、オジサンには...
 

会場内のジオラマの写真がとれなかったフラストレーション(笑)の解消のため、常設展へ。
写真を撮りまくりましたが、その中から2枚ほど。建物はもちろん、一人一人の表情まで、ほんとよくできてますねえ。

拍手[1回]